院長ブログ
ミッションは飲酒運転ゼロ 福岡県警、ハリウッドとコラボ
ミッション(使命)は飲酒運転撲滅-。福岡県警が公開間近の米ハリウッド制作のスパイ映画シリーズ最新作「ミッション・インポッシブル/ゴースト・プロトコル」とコラボレーションしたポスターを作り、県内の映画館や公共施設などに張られている。
「不可能を超えろ」というキャッチコピーが載った映画の公式ポスターに、「ミッションは『飲酒運転ゼロ』」「任務を遂行できるのはあなた」などドライバーへのメッセージを追加した。
映画では、トム・クルーズ演じる米国極秘諜報機関所属の主人公イーサン・ハントが、不可能と思われる任務に挑む。そのイメージを「飲酒運転撲滅」の方向に重ね合わせた。
1万5千枚作成し、映画配給会社が費用を負担。県警は飲酒運転が増える忘年会シーズンを前に、人気映画の力を借りて注意を呼びかける。今月16日に公開を控えた配給会社にとっても、公共施設などでPRできるメリットがある。
福岡県内の昨年の飲酒事故数は全国ワーストの337件。県警の担当者は「ゼロにするのはかなりの難題だが、映画の主人公のように(県民が力を合わせて)乗り越えていければ」としている。
交通事故死:7年ぶり増 目立つ歩行者、二輪乗車中 県警が注意呼び掛け /熊本
県内の交通事故死者が7年ぶりに増加に転じ、県警が注意を呼び掛けている。10月以降急増しており、特に歩行中と二輪車乗車中の事故死者が増えている。県 警によると、無謀運転による事故は減っているが、比較的安全運転をしている運転手の前方不注視など注意力の欠如が原因になった事故が多い。13日には県警 各署の交通担当課長を集めた緊急対策会議を開いた。
交通事故死者は12日現在84人で、昨年1年間の78人を既に上回っている。10月末までは前年同期比マイナス5人だったが、11月に14人が亡くなり 昨年と同数の計78人に。12月に入っても半月足らずで6人が死亡した。県内の交通事故死者は04年の126人から6年連続で減少していた。
13日の会議では、死亡事故を死者の状況別に分析。死者84人のうち、歩行中にはねられるなどしたのは昨年より12人増の31人、二輪車乗車中は7人増の21人だった。
県警交通企画課は「運転手も歩行者も今以上に注意してほしい。見通しの悪い夜道ではライトをこまめにハイビームにするなど事故防止を」と求めている。
脳脊髄液減少症:患者が救済へ要望書 知事、窓口設置進める考え /島根
当初は軽い事故だと思っていたものが、徐々に脳の脊髄液が減少する
脳脊髄液減少症
が起こることが有る。
どんなに軽微な事故でも必ず受診しておくことをお勧めする。
事故として処理しておかないと、もし後からこのような症状が出ても保険会社は対応してくれない。
脳脊髄液減少症:患者が救済へ要望書 知事、窓口設置進める考え /島根
交通事故などで脳脊髄(せきずい)液が漏れることで激しい痛みを引き起こす「脳脊髄液減少症」の患者が13日、患者救済のための取り組み促進を求める要望 書を溝口善兵衛知事に手渡した。溝口知事は「できることから取り組んでいきたい」と応じ、相談窓口の設置などを進める考えを示した。
脳脊髄液減少症は、髄液が漏れることで脳が正常な位置を保てず、めまいや耳鳴りなどを引き起こす。交通事故やスポーツ外傷など強い衝撃が原因で起こるほ か、原因不明のものもある。今年10月に厚生労働省研究班が診断基準を発表したが、長く心的問題と認識され、患者への対応は遅れていた。
要望したのは、脳脊髄液減少症患者支援の会の県世話人を務める瀬尾瑞枝さん(67)=安来市=ら。内容は、▽同症治療の県内公立病院における先進医療申 請▽県主催の勉強会開催▽交通事故担当警察官への勉強会実施▽診療費用の補助--など7項目。瀬尾さんは「この病気について認識していない人が多い。要望 の内容を早く進めてほしい」と話した。
<自転車>警視庁推奨ルート第1号たどる 相対的に安全
自転車の事故防止に向け、警視庁が「自転車安全ルート推奨マップ」を作成しホームページで公開を始めた。車などの交通量が多いルートを選び、これを迂回 (うかい)する「推奨ルート」を示す試みで、第1弾が東京都世田谷区で設定された。自転車の走行空間に詳しい専門家と一緒に、警視庁お勧めルートの安全性 を点検した。【馬場直子】
都内で今年1~10月に起きた自転車事故は1万5871件。交通事故全体の37.6%を占め、東日本大震災以降は通勤、通学中の事故が増えた。「マッ プ」は都内の全102警察署が管内で1カ所ずつ作成。学校や官公庁、商業施設などと最寄りの主要駅などを結ぶ、利用の多い「通常ルート」と、推奨ルートの 両方を示す。
第1弾は成城署が11月24日、京王線千歳烏山駅の駐輪場と日本女子体育大との間で示した。通常ルートは烏山通り(区道)の1.4キロ、推奨ルートは住宅街を通る1.7キロ。ただ、所要時間はほとんど変わらないという。
帰宅などで交通量も多い平日の午後5時半過ぎ。神奈川県茅ケ崎市や宇都宮市で自転車走行空間の安全性や快適性を評価した住信基礎研究所の古倉宗治・研究理事(61)とともに大学側から推奨ルートを徒歩でたどった。既に暗く、街灯が頼りだ。
中央自動車道と交差するまでの約300メートルはガードレール付きの歩道があり、車道幅も4メートル以上で見通しは良い。古倉さんは「安全性は十分で快 適性もまあまあ」。更に200メートル先の都立世田谷泉高を過ぎると、マンションやアパートが密集する一角に出る。辺りは道幅が3メートル余と狭く、歩道 もない。ほぼ直角に曲がるところが3カ所続き、「自転車同士が出合い頭に衝突する可能性がある」と古倉さんは懸念する。
通常ルートの烏山通りは交通量が多いが、片側1車線でバスがすれ違うのがやっと。40キロの制限速度を超えて走る車も目立つ。車道端に電柱が立ち、カーブで自転車が電柱の陰に隠れ、車から死角になる危険性もある。
二つのルートを比べ、古倉さんは「相対的に推奨ルートの方が安全性は高く、車の圧迫感を受けないので快適性もある」と評価。その上で、急カーブなど危険な場所に注意を促す看板を設けたり、車のドライバーに自転車優先を指導するなどの工夫を求めた。
記者も取り組みは評価すべきだと思う一方、推奨ルートは自転車を遠回りさせ我慢を強いる感じがした。利用を促進するなら通常ルートで車に協力してもらう ことも必要ではないか。警視庁が自転車の通行場所を明示するため10月に打ち出した車道左側の青色塗装が効果的だと思った。
古倉さんもこう指摘した。「早く目的地に着こうと通常ルートを走る自転車利用者もいる。電線の地中化や車の制限速度引き下げ、自転車レーン設置など安全性向上の努力を怠ってはいけない」
2011歳末点描:年末交通安全県民運動 白バイ隊員ら出動式 /長崎
年末に向けた交通安全県民運動が13日、始まった。
「一滴が 涙に変わる その飲酒」をスローガンに、22日まで忘年会シーズンにおける飲酒運転の根絶や、高齢者交通事故防止などを重点に各地で街頭活動やパトロールをする。
長崎市魚の町の公会堂前広場であった交通警察出動式では、入谷誠県警本部長が「着任してから初の交通安全運動。年内の事故死亡者45人以下を目指して交 通安全活動に取り組んでいただきたい」と訓示。その後、白バイやパトカーなど25台が県庁に向けて出発。市民に交通安全を呼び掛けながらパレードした。
県内の今年の事故死者数は13日午後8時現在、44人。
交通事故:近藤衆院議員の秘書、93歳女性をはねる 重傷--山形 /山形
12日午前10時5分ごろ、山形市諏訪町1の県道で、山形2区選出で民主党の近藤洋介衆院議員秘書、斎藤俊一郎さん(29)=東根市島大堀=運転の乗用車 が、近くの無職、後藤きよさん(93)をはねた。後藤さんは頭を強く打ち重傷。山形署によると、現場は片側2車線の直線道路で、後藤さんは車道を歩いて横 断中だった。斎藤さんは「歩行者に気づくのが遅れた」と話しているといい、同署は前方不注意が原因と見て調べている。
今いくよ・くるよ、タクシー事故で全治3週間
お笑いコンビ、今いくよ・くるよが10日に大阪・吹田市内でタクシー乗車中、交通事故に遭い、12日、それぞれ全治3週間と診断された。
所属事務所によると、事故は10日午後6時20分ごろ発生、5台が絡んだ玉突き事故で、2人が後部座席に乗っていたタクシーは5台目だった。衝突でタク シーは前方を大破、2人は近くの病院に緊急搬送された。京都・よしもと祇園花月に出演後、自宅に戻る途中だったという。警察で事故原因を調べている。
いくよ(64)が腰椎ねんざなど、くるよ(64)が顔面打撲などでともに全治3週間。くるよは左頬がかなり腫れているという。2人は入院せず自宅療養する。
G大阪・加地が交通事故
ガンバ大阪は12日、大阪府内でDF加地亮が運転する車が前方を走る車に接触する事故が発生したと発表した。双方にケガ人は出ていない。クラブは、再発防止に向けて、安全運転教育の徹底をクラブ全体で取り組んでいくとしている。
高速道路で人身事故急増=歩行者と衝突、全体の2割―警察庁
全国の高速道路で人が車にはねられて死亡する事故が11月末現在で30件に上り、昨年同期と比べ倍増していることが12日、警察庁への取材で分かった。高 速道路での死亡事故全体の2割近くを占めており、同庁はドライバーに「高速道路には人がいないという認識を改め、注意して運転してほしい」と呼び掛けてい る。
同庁によると、11月までの高速道路での死亡事故は160件。このうち、本線車道や路肩で車と人が衝突した事故は昨年同期比15件増の30件で、全体の 約19%を占めた。死者数も36人で、昨年同期の18人から倍増した。事故の6割は午後8時から午前4時までの夜間に発生していた。
高速道路に人がいた理由は「車の故障」が11件(36.7%)と最も多く、次いで多かった「事故」の9件(30.0%)と合わせると全体の約7割を占めた。道路作業中だった場合も2件あった。